Cygwin+CygwinJE-Windowsで動かすUNIX / WinCVSをインストールした / サイトのリファクタリング / 易くて、上手くて、手っ取り早い解決策 / スピーカー JBL Creature White-J / 関心空間のベースPHPライブラリ baslib / お返しトラックバックはやめよう / endのユーザビリティ

投稿日: 2004年02月03日 更新日: 2017年07月22日

Cygwin+CygwinJE-Windowsで動かすUNIX

WindowsでCVSが使いたかったのでCygwinを入れた。早田さんの「Cygwinを使う」で「Cygwin 関連の書籍の中で一番お薦め!」と書かれていたので興味がある。

WinCVSをインストールした

山田さんのWinCVS ごった煮版のインストーラ付きをCvsInfo - ウヰキエリアからダウンロードしてインストール。

サーバー側にリポジトリを用意する。

mkdir /home/hajime/cvs
cvs -d /home/hajime/cvs init

次はクライアントの設定。ssh.exe((-どこから持ってきたのか忘れた-))をパスの通っている場所にあることを確認。認証方法にSSH経由で接続を選択し、リポジトリの場所を入力

hajime@example.com:/home/hajime/cvs

WinCVSからインポート、チェックアウト、コミットできることを確認した。ただし毎度パスワードを入力する必要がある。

他に弄った設定は

  • 共通設定の読み込み専用でチェックアウトを外した。
  • 標準のエディタにxyzzyを設定
  • knjwrpパッチを使用しないにチェック

最初、読み込み専用でチェックアウトしていたので編集できなかった。

xyzzyのcvs-modeはもう少し慣れてから。 あとでExamDiffを入れる予定

マクロを使うためActive TCLをインストール。Windowsを再起動後にWinCVSでTclを認識してくれた。

サイトのリファクタリング

次のステップへ進むためには贅肉を落とす必要がある。

アプリケーションのコードはもちろん、ナビゲーションやHTMLのタグの無駄も削る。

あと足らないものも付け足す、h1タグでタイトルを書く。

リファクタリングとはちょっと違うかな・・・。

易くて、上手くて、手っ取り早い解決策

これなら間違いなく現状を打開できる。

費用0円、作業時間30分、効果は今の数字の5倍程度が期待できる。あとは準備期間をどれだけ短くできるか。準備というより説明時間だ、若干自分の責任範疇を超えるから勝手にやるわけにもいかない。

スピーカー JBL Creature White-J

思わず立ち止まってしまった。店の入り口に展示されていたそのスピーカーの前で。

音が広がりやすい場所にもかかわらず、音に包まれる感覚。

このサイズで音質を最優先するのならばBOSEの MediaMate II ではなくこれを購入していたと思う。ただ残念ながら僕のデスクはこの奇怪な宇宙船を乗っけておくスペースなどないのだ。

でも今度もう一度聞きにいこーっと。僕はあまり音楽を聴くほうではないが、それでもいい音は心地いい。

関心空間のベースPHPライブラリ baslib

Basuke’s Homepage: baslibとは?!より

baslibとはなにかというと、関心空間のベースとなっているPHPのライブラリなのです。これを使えば関心空間が作れる、ってコアな部分ではなくて、もっと足回り、いろんなWebアプリを作るために共通に必要な機能をまとめたものなんですね。

プロジェクト: baslib for PHP - SourceForge.jp

お返しトラックバックはやめよう

「お返しTrackBack」はやめよう - ただのにっき

図が書いてあってトラックバックについて改めて理解が深まった。

これとは別に、tDiaryでトラックバックを使うときにちょっと気になる点が2つ。

  • 日記には一日に複数の話題があり、どの話題からトラックバックしたのかわかりづらい
  • 概略には何を書くべきなのか

とはいえ一日に書ける話題の量は知れているし、概略には相手に伝えたいことを書けばいいだけのことかもしれない。けど何か違和感が・・・うまくまとまらない。

endのユーザビリティ

endのユーザビリティ - Matzにっき(2004-02-01)より

mputさんの >begin-end系の言語は{-}系の言語に比べて、まつもとさんの言葉を借りれば「言語のユーザビリティが低い」と思うのですよ。

という意見に「あぁ、言われてみればそうかも。何故なんだろう」という疑問に対するMatzさんのこれまた「そりゃそうだ」と納得できる答え。

名前:宮内 はじめ

Code for Nagoya名誉代表

E2D3名古屋支部長

プログラマーです。GISやデータビズが好きです。このサイトは宮内の個人的なメモです。

プロフィール

お問い合わせ