ApacheTop - Apacheの稼動状況をリアルタイムに表示するツール / Parse::AccessLogEntry - Apacheアクセス・ログの1行を解析 / 無線LANのセキュリティに関するガイドライン / 富士通がウェブアクセシビリティ支援ツールを公開 / リンクに対するポリシー / 吉井玲オフィシャルココログ / Asus Terminator P4 533 / Maxtor HDD(80GB 5400rpm ATA133 B/2MB) / Samsung DDR SDRAM 256MB JEDEC準拠 / Asus Terminator P4 533 にパーツを取り付けた
投稿日: 2004年02月22日 更新日: 2017年07月22日
ApacheTop - Apacheの稼動状況をリアルタイムに表示するツール

via void GraphicWizardsLair( void ); //
Parse::AccessLogEntry - Apacheアクセス・ログの1行を解析
同じくotuneさんのところから
無線LANのセキュリティに関するガイドライン
社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)サイト内 無線LANのセキュリティに関するガイドライン
同じくotuneさんのところから
富士通がウェブアクセシビリティ支援ツールを公開
リンクに対するポリシー
このサイトへののリンクに関するポリシーをどこかに書いておこう。全ページに表示される位置にね、記事に書いても意味がない。といってもリンクに関する制限を書くのではなく、リンクに関して制限がないということを言明するために書く。
吉井玲オフィシャルココログ
Asus Terminator P4 533

メーカー再生品でジャンク扱いだったため7980円で買えた。
Maxtor HDD(80GB 5400rpm ATA133 B/2MB)
RAIDにするために購入。<20040107#p06>に買ったのと同じもの。
Samsung DDR SDRAM 256MB JEDEC準拠
Terminatorに差すため。
Asus Terminator P4 533 にパーツを取り付けた
- CPU あまっていたPentium 4 1.6GHz
- メモリ 今日購入したSamsung DDR SDRAM 256MB
- HDD 今日購入したMaxtor 80GB
CD-ROMドライブが無いのでまずはここまでで動かしてみたところ、無事BIOSが表示された。
まず気になったことが、ファンがかなりうるさい。ファンレス電源がTerminatorシリーズの特徴だが、それ以上にケースファンとCPUファンがうるさい。とてもじゃないが耐えられないので交換予定。
ファンの交換で参考になりそうなサイト * ASUSのベアボーンキット組み立て記

名前:宮内 はじめ
Code for Nagoya名誉代表
E2D3名古屋支部長
プログラマーです。GISやデータビズが好きです。このサイトは宮内の個人的なメモです。
人気記事ランキング
- IP Messengerで通信できない件
- Softerra LDAP Browser - Windows用のフリーなLDAPブラウザ
- パスからファイル名を取得する / INIファイルの保存ディレクトリを取得する
- rhs, lhs / 変数名を考えるときに役に立ちそうなページ
- ファイル選択ダイアログで落ちる / ファイル選択ダイアログで落ちる(2) / ファイル選択ダイアログで落ちる(3) / ファイル選択ダイアログで落ちる(4) / 日本語の作文技術
- realloc()の正しい使い方
- PHPで生成されたページにContent-Lengthを出力する / 住所検索 / RSS1.0のMIMEタイプ / PHPであることを示すヘッダを削除
- rsyncで圧縮転送すると遅くなる
- 巨大ファイルを扱えるバイナリエディタ / Stirlingの構造体エディット機能 / CListCtrlの仮想リスト
- MacでSJISネイティブ対応のエディタを探してみた