Google日本語入力の不具合? / 文書管理システム / 文書管理システム2
投稿日: 2010年03月09日 更新日: 2017年07月22日
Google日本語入力の不具合?
ある日突然、日本語キーボードの配列が英語版になってしまった。
たとえば「全角/半角」を押すと「`」になってしまうし、「[」を入力しようとすると「]」になってしまう。
もしやと思ってIMEを「Google日本語入力」から「ATOK」に戻したら治った。不思議なのは、IMEがOFFの状態でも上記の状態になってしまうこと。なんだこれ。
しょうがないので超快適だった「Google日本語入力」をやめることにした。
報告しようと思ったが、ヘルプフォーラムに似たような事象を発見。
- http://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=542f712537e7e627&hl=ja
- http://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=01c20754efcf594a&hl=ja
- http://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=49796cda05be2c3a&hl=ja
2番目はKasperskyが原因だったようだが、自分の環境にはインストールされていないため別要因。
3番目が近い。
文書管理システム
こんな感じの文書管理システムが欲しい。
履歴管理と検索ができて、Wiki形式のテキストをHTMLに変換して表示できるシステム。
文書管理システム2
一覧DBは検索DBと重複するので要らない。
検索にはHyperEstraierを採用。リポジトリはGitがいいけど使い慣れてるからとりあえずSVNで。
スケールはとりあえず考えない。
この記事へのコメント
※ このコメントは旧ブログシステム(tDiary)からの移行です。
solisさんからのコメント(2010-03-10 11:51:54)
Google Sitesを使えば、Google 検索ができるし、Wikiよりも使いやすいよ。レポジトリ管理もしているしね。とはいえ、普通の人には使いにくいみたい。
miyauchiさんからのコメント(2010-03-10 15:36:45)
さすがGoogle。必要な機能要件を満たしてますね。

名前:宮内 はじめ
Code for Nagoya名誉代表
E2D3名古屋支部長
プログラマーです。GISやデータビズが好きです。このサイトは宮内の個人的なメモです。
人気記事ランキング
- IP Messengerで通信できない件
- Softerra LDAP Browser - Windows用のフリーなLDAPブラウザ
- パスからファイル名を取得する / INIファイルの保存ディレクトリを取得する
- rhs, lhs / 変数名を考えるときに役に立ちそうなページ
- ファイル選択ダイアログで落ちる / ファイル選択ダイアログで落ちる(2) / ファイル選択ダイアログで落ちる(3) / ファイル選択ダイアログで落ちる(4) / 日本語の作文技術
- realloc()の正しい使い方
- PHPで生成されたページにContent-Lengthを出力する / 住所検索 / RSS1.0のMIMEタイプ / PHPであることを示すヘッダを削除
- rsyncで圧縮転送すると遅くなる
- 巨大ファイルを扱えるバイナリエディタ / Stirlingの構造体エディット機能 / CListCtrlの仮想リスト
- MacでSJISネイティブ対応のエディタを探してみた