トラックバックを試す / Bフレッツ / メッセンジャーアイコン / PC処分 / MRTG
トラックバックを試す エラーが出てトラックバックを送れない。というツッコミが入ったのでテスト MTに送信成功できた 受信ができない。 tr.tb に直接アクセ
トラックバックを試す エラーが出てトラックバックを送れない。というツッコミが入ったのでテスト MTに送信成功できた 受信ができない。 tr.tb に直接アクセ
また中古PC買うかも http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva4004/nva4004a.html CPU、HDD無しで5000円 Monitoring Apache Status using MRTG http://howto.aphroland.de/HOWTO/MRTG/ApacheWithMRTG Dreamweaver MX 2004 で WebDAV アクセスに不具合 ルート以下のディレクトリを見ようとすると An error occured - cannnot
squid-2.5.STABLE4 を試す httpd アクセラレータ(リバースプロキシ)を導入するためにまずはインストール ./configure make make install vi /usr/local/squid/etc/squid.conf --- # これ以外はデフォルト cache_effective_group nobody visible_hostname unknown acl our_networks src 192.168.1.0/24 http_access allow our_networks --- #
サーバのリプレース大体終了 先週からちょこちょこやってた DB サーバと、WEB サーバのリプレースが大体完了。 DB サーバは半日で終わったのに、 WEB サーバ
POPFile Windowsで使えるベイジアンフィルタ 導入予定 WEB サーバリプレース予定 生贄はこいつ DELL Inspiron4100 * CPU PentiumIII-M 1.13GHz * MEM PC133 384MB * HDD 40GB Ultra ATA-100 * 14.1インチ XGA液晶
APC Install pear install apc mv apc.so /usr/local/lib/php/extensions/ これでインストールは完了. php.ini に以下を設定 extension=apc.so phpinfo(); で動作していることを確認できた。 cli 版 PHP で以下のメッセージが表示されるようになった
ログローテート /usr/local/apache/logs/host1-access_log /usr/local/apache/logs/host2-access_log { rotate 50 daily sharedscripts postrotate /bin/kill -HUP `cat /usr/local/apache/logs/httpd.pid 2> /dev/null` 2> /dev/null EXT=`date +%Y%m%d` for f in $1; do mv $f.1 $f.$EXT; /bin/gzip -f $f.$EXT done endscript } Naver の IP から大量アクセス 名前引きできない IP からのアクセスが大量に
ブラスター亜種を除去してきた。 W32.Welchia.Worm シマンテック配布のツールで除去 PHP 4.3.3RC4 released Software Design 2003.9 気になる記事 PostgreSQL 二相コミット 永安悟史氏に聞く 調べてみたら未踏ソフトウ
*http://lists.debian.org/debian-user/2003/debian-user-200307/msg00299.html 簡単にできると思ったのに存外手間取る 結局以下で落ち着いた /usr/local/apache/logs/access_log { rotate 50 daily postrotate /bin/kill -HUP `cat /usr/local/apache/logs/httpd.pid 2> /dev/null` 2> /dev/null EXT=`date +%Y%m%d` for f in $1; do mv $f.1 $f.$EXT; done /bin/gzip -f $f.$EXT endscript } もっとスマートなやり方
logrotate for Apache do mv $f.1 $f.$EXT; を do mv $f.1 $f.$EXT.gz; に変更。 生成された過去ログが compress されていなかったのでさらに以下のように修正 do mv $f.1.gz $f.$EXT.gz; 駄目っぽい気がする・・・明日確認 Web Application
名前:宮内 はじめ
Code for Nagoya名誉代表
E2D3名古屋支部長
プログラマーです。GISやデータビズが好きです。このサイトは宮内の個人的なメモです。